Contents
ブログ運営の鉄板ツールのひとつに、グーグルの『サーチコンソール』があります。
ブログサイトの”検索分析”や”サイトの管理”等、SEOに欠かせないツールで、僕も利用しています(無料です)。
ブログ開設当初から問題なく利用できていたのですが、最近突如『モバイルユーザビリティ』に”エラー”通知されたことが、短期間で複数回起こりました。
同様な事象をネットで検索すると、最近多発している事象のようです。
ところがと言うか、相変わらずと言うか、グーグル先生は具体的な指摘をしないため、みなさん悪戦苦闘されているようでした。
かう言う僕も、悪戦苦闘しながらもなんとか解決できました。
それでも「これが原因だ」とうい究明に至ったワケではなく、結果としてエラーが解消されただけで、今後また同様なエラーが通知される可能性を含んでいると思っています。
今回は、そんなグーグル先生の指摘に振り回されているブログ初心者のみなさんの一助になればと思い記事にしました。
モバイルユーザビリティに通知された3つの”エラー”
3つの”エラー”
今回通知された”エラー”の詳細は、以下の3点でした。
ある日突然表示され一度は解消したものの、その数日後に同様のエラー通知が発生しました。
- テキストが小さすぎて読めません
- クリック可能な要素同士が近すぎます
- コンテンツの幅が画面の幅を超えています
身に覚えがない
僕は、ブログ開設当初から『ワードプレス』&有料テーマの『JIN』で運用しています。
JINはブログ初心者にも優しいテーマで、PCで作成したブログを、そのまま自動的にモバイル向けに変換してくれる機能を搭載しています。
テキストやコード類を触る気のない僕は、当然ながら大元のコードは一切カスタマイズしてはいませんでした。
従って、これまでエラー通知されたことはなく、今回のことは”ある日突然”となる事象でした。
なぜかエラーが解消されたことと考えられる原因
なぜかエラーが解消された
上述の通り、「ある日突然身に覚えがないのに発生した」ことと、ネットで検索しても「原因を特定できた情報がなかったこと」から、原因究明に悪戦苦闘する達人たちとは違うアプローチをしました。
何もしない!
達人たちが悪戦苦闘しても原因特定に至らないのに、ブログ初心者の僕が「下手にコード類を触っては原型を留めなくなってしまう」と思いました。
更に、『モバイルフレンドリー』にチェックをかけても、何ら異常はありませんでした。
そこで僕は、ほぼ確証しました。
これは、いつものグーグル先生の”気まぐれ”だ!
そして、具体的エラー表示をクリックして、”何も変更せずに『修正を検証』”をクリック!
待つこと数日。
合格!!!
1度目のエラー通知も、2度目のエラー通知も、同様の作戦でエラーが解消しました。
時々あるんですよね、グーグル先生の気まぐれ。
考えられる原因
ブログの達人たちはコードを触ったりしてカスタマイズしていますので、今回の僕のようなエラー通知があった場合はいろいろな原因が考えられるのでしょうが、僕のように”これまで順調で何も変更していないのに、ある日突然身に覚えがないエラー通知が来た方”に向けて、現状僕が「もしや?」と思う原因を記載しておきます。
※急激なアクセスの増加
- 広告に対する『誤クリック』の増加→実際は誤クリックでなくとも、広告クリック後に即離脱することで、グーグルから誤クリックと判断されていまったケース&その多発
- 実際は自発的広告クリックなのに、従来と比較して異常値として多数クリックされたことに対して、広告クリックの誘導及び依頼と勘違いされたケース
- 個別広告サイズがモバイル適正を越えている場合→もしこれが原因なら、グーグル先生側に問題がある可能性が大
グーグルの改善を待つしかない
モバイル向けのコード変更等によるカスタマイズを実施したワケではなく、モバイル向けの広告サイズを変更したワケでもない。
ましてや、個別の広告サイズが適正を越えていたことが原因であったならば、僕はPC広告サイズとモバイル広告サイズを別サイズにしているので、個別広告を作成しているグーグル先生側に問題がある可能性も否定できません(一部の広告が、こちらの指定した広告サイズに不適合であった可能性)。
エラー通知に対して、何も対策せずに『修正を検証』したにもかかわらず”合格”結果であったことからも、この可能性はあると思います。
更に、こちらが不正的に依頼した広告クリックがない以上、広告からの離脱が『誤クリック』に認定されたり、ましてや『広告単価の低減』につながるのでれば、今後改善していただきたい課題だとも思えます。
それでも、グーグル先生には逆らえません!
達人たちの知恵を拝借しながら、グーグル先生に可愛がられるようにがんばります!!!